旬菜後記⭐︎3/17

本日もたくさんのご来店ありがとうございました。

お米不足は実は政府の減反政策のせいだった?!

備蓄米を海外へ輸出していた?!

土地を外国人が買えるようになっている?!(農地ではないかもです)

などなどこの国の農業への守りというものは期待できないものとなっているように思います。

日本の農業を守るためには消費者と農家さんが直接やりとりできる仕組みが必要だと感じる今日この頃です。

私こと、まめは「農業は国防」だという意見にとっても大賛成です。

ですが、私が農地を借りてちょっと家庭菜園してみたら、野菜を育てることがいかにたいへんなことかよくわかりました。

現役の農家さんが農業を続けていけて、さらに農業を志す後継が育つ仕組み、そんな仕組みをみんなで作り上げていけるといいなと思います。


そんな想いで「チーム農業(仮)」をこの横浜で小さなサークルから始めていけるといいなと思い思案中です。

今、ハートフルポートとして、農家さんに協力できることは

1、積極的に野菜をカフェで使う

2、旬菜マーケットに来てくれる人を増やす→仕入数を増やす

3、農家さん同士の勉強会や研究発表会を開催

4、農家さんの畑へ足を運ぶ

だと思います。


個人的には野菜を使ったおやつや販売拠点を作っていくことも目標としています。


「もっといいアイディアがあるよ」

「こんな方法は?」などなど、一緒に考えていただける方がいらっしゃいましたらお声掛けください。


さぁ来月は2025年度の始まりです。

1年間の予定も出ましたのでぜひ予定を空けて、お野菜買いに、おしゃべりしに、いらしてください。

ハートフルポートでつながる、つながる、日本の農業を考える、守る、、、

一緒に考えましょう!



旬菜マーケット

無農薬野菜をあたりまえに! 農家さん支援と子どもの未来を守りたい! 未来に繋がる活動をしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000